
子供が生まれてきて、自分が子供に着せたいと思う洋服ってパパとママで意見が分かれる事ってありますよね。
小さいときは特に可愛らしいのやカッコイイもの、ちょっとユニークなものまで、種類も豊富だからこそ、着せ替え人形にしちゃいます。
今回は、パパとママだとファッションセンスも違う!子どもの着せ替えの楽しみ方についてお伝えします。
「着せ替え遊び」は今だけの楽しみ!
子どもの成長って、本当にあっという間ですよね。
赤ちゃんの頃は「なんでも着てくれて可愛い〜!」って感じだったのに、少し大きくなると「これヤダ!」「ピンクじゃないやつがいい!」なんて主張が出てきたり(笑)。
でも、それって成長の証。自分の「好き」を言葉で伝えられるようになったってことなんですよね。
だからこそ、小さいうちに楽しめる「親のコーディネートタイム」は、まさに今だけの特権!
ちょっと個性的な服や、パパ・ママ好みのオシャレなスタイルに挑戦させられるのも、今のうちだけかもしれません。
パパとママ、それぞれのこだわりが面白い!
パパはシンプル&かっこよくまとめたい派。
ママは可愛さ全開でフリルやレース大好き派。
…なんて、パパとママで好みが真逆なこともよくある話。
でもこれって、むしろいいことなんです。
両方のセンスがミックスされることで、「我が子だけのスタイル」ができあがるんですよね。
しかも、パパが選んだ服を着てくれると、妙に嬉しかったりしませんか?(笑)
子どもがファッションを通して、家族との思い出を作っていけるのって素敵です。
コーディネートのマンネリ防止には「テーマ」を決めて!
「最近、毎回似たような服ばっかり…」なんて感じたら、コーデにちょっとテーマを取り入れてみるのもおすすめ!
・ピクニック風ナチュラルコーデ
・カフェにいそうなおしゃれキッズ風
・スポーツミックススタイル
こんな風に遊び心を加えるだけで、買い物も楽しくなるし、写真映えもバッチリ!
SNSに思い出として残すのもいいですね♪
それでもやっぱり、最後は「動きやすさ」が大事!
いくらオシャレでも、動きにくかったり、チクチクしたりしたら、子どもはすぐ脱ぎたがります(笑)。
・ゴムのきつさは大丈夫?
・しゃがんだ時にお腹が出すぎない?
・素材は肌に優しい?
こんなところをチェックしながら、子どもにとって「着ていて心地いい」洋服選びも忘れずに♪
子どもと一緒に「おしゃれな時間」を楽しもう!
最後に伝えたいのは、ファッションは“親子のコミュニケーション”にもなるってこと。
「これ似合うかな?」
「どっちが好き?」
「今日のコーデ、パパとおそろいにしてみようか!」
こんな会話の中で、子どもは“選ぶ楽しさ”を覚えたり、自分の好みを発見したりしていきます。
何より、親と一緒に洋服を選んだ時間って、子どもにとっても温かい記憶になります。
まとめ
パパとママで好みが違ってもOK!いろんなスタイルに挑戦しよう
子どもの成長に合わせて、好みも変わる。柔軟に受け止めて♪
オシャレは楽しく!でも浪費には注意(笑)
着心地・動きやすさは最優先で!
一緒に洋服を選ぶ時間は、かけがえのない思い出になるよ!
子どもとの日常の中に、ちょっぴりオシャレな楽しみを取り入れて、毎日をもっとハッピーにしていきましょう♪
次のお買い物が、もっとワクワクしたものになりますように!