育児 一度でも泣かれると恐怖!?パパが育児に取り組めない理由 赤ちゃんってかわいい。 でも同時に…正直めちゃくちゃ怖い存在でもありませんか? 「ママに代わって抱っこした瞬間に泣かれた」とか「おむつ替えようとしたら大号泣」なんて経験をすると、「あれ、もしかしてオレ嫌われてる?」と心が折れそうになります。 やる気はあるのに、いざ関わろうとすると泣かれる。その一度の経験がトラウマになっ... 2025年9月29日 パーパンダ
料理 赤ちゃんや幼児の好き嫌い!ワガママはダメは逆効果?パパも落ちついて! 離乳食や幼児食が始まると、パパ・ママを悩ませるのが「食べ物の好き嫌い」です。せっかく作ったのに食べてくれない、昨日まで喜んで食べていたのに今日は口を開けない…。そんな状況が続くと「わがままなんじゃないか?」「しつけが必要なのでは?」と不安になってしまうパパも多いのではないでしょうか。 でも実は、赤ちゃんや幼児期の好き嫌... 2025年9月28日 パーパンダ
育児 赤ちゃんが泣いちゃう?嫌われちゃう?パパがやっちゃう失敗談 赤ちゃんが生まれると、生活は一気に赤ちゃん中心に回り始めます。ママに比べてパパはどうしても接する時間が短くなりがちですが、その中で「パパが抱っこすると泣かれる」「おむつ替えをするとギャン泣きされる」など、ショックな経験をする方も少なくありません。 「もしかして自分、赤ちゃんに嫌われてる?」 そんな不安を抱くパパは実はと... 2025年9月28日 パーパンダ
育児 鎖肛の子供を授かって気になった!親としてどんな疑問が生じる? 生まれてきた子供が鎖肛と言われた瞬間に、この子はどうなるの?と不安を感じるパパやママは多いはずです。 医療従事者や親族に同じ症状の方がいれば、どういった病気か知っているでしょうが、そうじゃない方にとっては不安でしかないのです。 今回は、鎖肛の子供を授かって気になった!親としてどんな疑問が生じる?についてお伝えします。 ... 2025年9月9日 パーパンダ
育児 ママだけ理解してパパが知らないでは許されない!鎖肛とは? 赤ちゃんが生まれた!生を授かって喜んでいるパパも多いと思います。 しかし、その出産に立ち会った後に、お尻の穴が無い。そんなことを言われたパパは、どういう事?と不安になることでしょう。 実際、私がそうでした。ここからは、パパにとって急に我が子が鎖肛と言われた際に、理解しておいた方が良いことについて紹介します。 鎖肛(さこ... 2025年9月6日 パーパンダ
育児 パパには何ができる?育児中にするべき事について考えてみよう! 「うちの育児って、ほとんどママがやってるな…」 「パパとして何かしたいけど、何をどうすればいいのか分からない」 正直、育児ってやってみると想像以上にハード。ママが大変なのは分かってるけど、パパは仕事もあるし、どう関わればいいのか迷うことも多いですよね。 でも、ちょっとした意識と行動で、パパの存在感はグッと変わります。今... 2025年8月16日 パーパンダ
子育て 鎖肛の子どもの成長日記。親としての対応はいつも悩む 我が子は鎖肛という病気を持って生まれてきました。そして、成長段階で問題・悩みも沢山生まれて都度、対応が必要となっています。 これは、今現在も鎖肛という病気を抱えた子どもと親の成長期となります。 今回は、鎖肛の子どもの成長日記。親としての対応はいつも悩むについて書いてみようかと思います。 最初に困ったこと。戸惑いと不安の... 2025年7月10日 パーパンダ
育児 出産は大変!パパ目線でのママへの尊敬や偉大さについて 出産に立ち会ったことのあるパパにとって、ママの出産での痛みや大変さは分かりません。体験することのない痛みや苦労を見て、何も出来ずにいるのがパパです。その時に、できることの少なさを実感することになるでしょう。今回は、出産は大変!パパ目線でのママへの尊敬や偉大さについてお伝えします。 妊娠から出産までパパができることは少な... 2023年3月14日 パーパンダ
育児 出産後に赤ちゃんがNICUに!不安が圧し掛かるパパに伝えたい事 出産前に赤ちゃんが五体満足で生まれることを願うご夫婦は多いことでしょう。しかし、出産後に異常が発覚して、NICU(新生児集中治療室)に入ることがあります。今回は、出産後に赤ちゃんがNICUに!不安が圧し掛かるパパに伝えたい事についてお伝えします。 出産はいつの時代も安全ではない! 出産は令和の時代になっても、必ずしも安... 2023年3月14日 パーパンダ
子育て 子育てに参加しない父親?なぜ参加できないのか問題について! 子育ては、ママだけが頑張ればいいんでしょ!といった状況は悲しい状況です。パパも子育てをするのが当然なんです。2人で取り組まなきゃ大変なんです。今回は、子育てに参加しない父親?なぜ参加できないのか問題について!お伝えします。 パパ目線では子育ては楽に見える? 子育てをママに任せっきりの家庭は少なくはなってきていると言われ... 2023年3月10日 パーパンダ