NEW! 料理 子供と一緒に簡単料理!いつから初められるのかな? キッチンに立っていると、子どもがじーっと見つめてきたり、「やってみたい!」と言ってきたりすること、ありますよね。 そんなとき、「火は危ないし…」「油がはねたら怖いし…」と心配になって、「まだ早いよ」と断ってしまった経験、ある方も多いのではないでしょうか。 今回は、「子どもと一緒に料理、いつから始めたらいいの?」というテ... 2025年7月7日 パーパンダ
子育て 子どもが人生で困らないために。「叱る」や「しつけ」がめっちゃ大事な理由! 最近の子育てって「叱っちゃダメ」とか「子どもにストレスを与えないように」なんて言葉をよく耳にしますよね。 昭和のような厳しすぎる子育てが見直されてきてるのは確かに良いこと。だけど、「叱らない育児=何でもOK」って風潮には、ちょっとモヤモヤすることも。 今回は、子どもが将来困らないために「叱る」「しつける」ことの大切さに... 2025年7月6日 パーパンダ
子育て 子供とのコミュニケーションだけでなく、しつけが大事となる訳 子供が生まれて成長を感じる中で、子供が言う事を聞いてくれなくなった。言葉遣いが悪くなってきていると感じることはあるかと思います。 しかし、それもまた成長過程のため多少は目を潰らなければなりません。ですが、それを放置するのは子供にとってはマイナスとなる可能性もあるので注意が必要です。 今回は、子供とのコミュニケーションだ... 2025年7月5日 パーパンダ
子育て 子どもの言葉遣いが悪いのはパパのせい!? 〜親をマネする子どもたちの話〜 最近、「うちの子、なんか言葉遣いキツくなってない…?」って思うこと、ありませんか? 「そんな言い方、どこで覚えたの!?」ってビックリするようなセリフが飛び出して、つい注意するけど……正直、モヤっとする。 今回はそんなモヤモヤをテーマに、 「子どもの言葉遣いが悪くなったのは、もしかしてパパ... 2025年7月4日 パーパンダ
子育て 「しつけ」とは、子どもを“厳しくすること”ではなく、“生きる力を育てること” 子育てをしていると、どうしても子供に対して腹立たしさを感じたりすることもあるのではないでしょうか。 まだ、自分自身が未熟なのかもしれませんが、歯がゆくなったりもすると思います。そして、叱りつけることも度々あります。 今回は、「しつけ」とは、子どもを“厳しくすること”ではなく、“生きる力を育てること”についてお伝えします... 2025年7月1日 パーパンダ
料理 そんなにマズイ?備蓄米を買って食べたけど。。感想など 物価高の中で一番困ることって何?それは、お米の値段が上がり続けていること。 そう考える主婦の方は多いかと思います。スーパーに並ぶコメが高いのなんの! 食べ盛りのお子さんがいる家庭だと、月にコメだけで幾ら使っているんでしょうね。。 そして、今話題の備蓄米を食べることが出来たので、ちょっとした感想を書いてみようかと思います... 2025年6月24日 パーパンダ
子育て パパが気をつけたい甘やかしすぎの落とし穴と、子どもとの良い関係の築き方 「パパ、甘やかしすぎ!」 ママにこんなふうに怒られたこと、ありませんか? 平日は仕事でなかなか子どもと関われない分、休日くらいはと、つい甘くなってしまう気持ち……すごくよく分かります。 でも、その“優しさ”が、実は子どもやママにとって困ったことになっているかも? 今回は、パパが気をつけたい甘やかしすぎの落とし穴と、子ど... 2025年6月24日 パーパンダ
子育て 何が悪かった?子どもがパパになついてくれない訳 幼稚園や小学校のお子さんを抱えるパパにとって、なんだか子供が冷たい・自分に興味をもってくれないといった「なついてくれない」問題を抱えて悩んでいるケースって多いみたいです。 確かに、ママよりも一緒にいる時間が少ないパパは多いかと思いますが、それでも、時間だけが原因とも言えないかと思うんです! 今回は、何が悪かった?子ども... 2025年6月23日 パーパンダ
子育て パパは嫌い?子どもがなついてくれない理由について考えよう! 「パパとママどっちが好き?」 こんなことを聞いてみたパパやママって多いと思います。それも年齢を重ねたり、その時期によっても返答は変わるでしょうが、気にする方は多いのではないでしょうか? 今回は、パパは嫌い?子どもがなついてくれない理由について考えよう!について書いてみようと思います! 子どもはママが好き? 結論から言え... 2025年6月10日 パーパンダ
仕事・お金 育児中でも働きたい?簡単にできるライティングについて! 育児中にちょっと家計の足しでもいいから働きたい!というママも多いかと思います。ですが、子育て中に働くって結構難しいと思うんです。 実際に復職しようとしても保育園に入れなかったり、子供の成長過程で離れることが難しいなど、さまざまな要因があります。そういった場合であっても、自宅で出来る仕事は少なくはありません。 今回は、育... 2025年6月5日 パーパンダ